周辺情報
筑前の小京都 秋月

秋月は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、現在も街路構成、屋敷地の地割、水路網などの基本的構造がよく保持されています。 また近世から近代にかけての武家屋敷や町家及び寺社建築等が残り、城下町らしい歴史的風致をよく伝えていて、春は桜、秋は紅葉の名所となっています。
甘木公園

朝倉市役所の北隣にある甘木公園。別名「丸山公園」ともいわれ、市民に親しまれている公園です。 2つの桜池・もみじ池を中心とした公園には市民球場やテニスコート、音楽堂などがあり市民のスポーツの場となっています。 また、公園内には桜約4000本、ツツジ約5000本、菖蒲約350株などがあり、4月の桜や6月の菖蒲、秋の紅葉と楽しめます。特に桜は県下でも有数の桜の名所で、3月20日から4月19日までは夜間のライトアップや露店もあり、たくさんの花見客でにぎわいます。
料金 | 無料 |
---|---|
夜桜ライトアップ | 3月中旬から4月上旬(18時から22時) |
駐車 | 北側130台、市役所側250台 |
アクセス | 甘木駅からタクシーで約8分 |
平塚川添遺跡公園(国史跡)

弥生時代後期を中心に堅穴住居や掘立柱建物跡が発見された平塚川添遺跡。周辺を公園として整備し、発掘した遺跡の一部を公開。火おこしや勾玉づくりができる体験学習館がある。
営業時間 | 6~8月 9:00~18:30、9~5月 9:30~16:30 |
---|---|
休日 | 月曜(祝日の時はその翌日)、12/28~1/4 |
アクセス | 上浦駅から徒歩で約15分 |
キリンビアパーク福岡
道の駅 原鶴/ファームステーション バサロ
甘木歴史資料館
大刀洗平和記念館
朝倉の水車群

200年もの昔から水田を潤す水車群。朝倉市には3つの水車(菱野の三連水車・三島の二連水車・久重の二連水車)が残されています。山田堰をつくり、岩盤をくりぬき、筑後川の水を「堀川」に取水したものの、菱野・古毛の一部では土地が高いため、およそ200年前自動回転式の重連水車が設置されました。
季節 | 水車稼動は6月下旬から10月上旬まで |
---|---|
アクセス | 大分自動車道 山田SAから車で約6分 |
三連水車の里 あさくら
卑弥呼の湯(日帰り温泉)

甘木鉄道甘木駅から徒歩10分。地下千五百メートルの温泉掘削による泉温約49℃のアルカリ性単純温泉(PH9.9のアルカリ性低張性高温泉)。毎分7百リットルの豊富な湧出量を生かし温泉をそのまま利用するかけ流し方式の天然温泉です。
営業時間 | 9:00~22:00(受付21:30まで) |
---|---|
休日 | 第3月曜日(祝日の場合は翌日休)、1月1日 |
備考 | ※料金等につきましては、各施設へのお問い合わせをお願いいたします。 |
アクセス | 甘木駅から徒歩で約10分 |