各店舗の情報を見る

主に福岡県で発掘された貴重な石器や土器、仏像などの文化財が展示されています。土・日曜日には古代体験(鬼瓦マグネット作り、和同開珎作り等※有料)もでき、ご家族連れにもお勧めです。 〒838-0106 福岡県小郡市三沢5208-3 TEL:0942-75-9575 FAX:0942-75-7834

アクセス 西鉄天神大牟田線三国が丘駅より徒歩で約10分

吉野ヶ里歴史公園

平成13年4月にオープンした吉野ヶ里歴史公園には、物見やぐら、竪穴住居、高床倉庫等が復元され、弥生時代の雰囲気を十二分に体験できる空間となっています。園内は、広大な敷地を「入口ゾーン」「古代の森ゾーン」「環壕集落ゾーン」「古代の原ゾーン」と4つのゾーンに区分けし、「入口ゾーン」では、吉野ヶ里歴史公園の利用に関わる様々な情報を知ることができ、「古代の森ゾーン」では、弥生時代の植生に近い森を再現。「環壕集落ゾーン」では、弥生時代の建築物である主祭殿や物見櫓の見学、弥生人の生活や文化なども体験でき、併設の展示室では出土品などを見学できます。「古代の原ゾーン」では、広大な芝生の中に物見櫓風の大型遊具などがあり、体を動かして楽しむことができます。

アクセス 吉野ヶ里公園駅より徒歩で約15分

道の駅 吉野ヶ里

佐賀平野が一望できる!眺望の良さと新鮮なフルーツを使ったスイーツが人気の道の駅! 物産館では地元の新鮮野菜や加工品が並び、食事処や焼きたてのパンが味わえるパン屋のほか、特産品の栄西茶や脊振ジビエなど地元ならではのものを買うことができます。みずみずしい旬のフルーツをふんだんに使ったパフェやタルトが人気のフルーツパーラーでは、2階のカウンター席が特等席。見晴らしの良さと絶品スイーツを楽しめると話題です。

アクセス 中原駅より車で約30分

鳥栖プレミアムアウトレット

さわやかな空気と明るい陽光が似合うカリフォルニア州南部の美しい街をイメージした、スパニッシュ・コロニアルスタイルの場内に約150のショップが並ぶ九州最大のアウトレット。開放的な雰囲気の中で一日ショッピングを楽しめます。

アクセス 弥生が丘駅から徒歩約24分

中冨記念くすり博物館

久光製薬の創業145周年記念で設立された薬に関する総合的な博物館。薬木薬草園も併設。 1階は19世紀末にイギリス・ロンドン郊外のハムステッドに建てられたアルバン・アトキン薬局の内装を移設展示。 2階は配置売薬(置き薬)において日本の4大売薬として田代(鳥栖市から基山町一帯)で栄えた田代売薬の資料を展示。

アクセス 市内循環バス「中冨記念くすり博物館前」より徒歩で約2分

大興善寺

奈良時代(西暦717年)に開創された佐賀県境の古刹。天台宗の寺院で本尊は十一面観世音菩薩。 本堂の裏山に造成された5万本のつつじ、500本のもみじが植栽されているつつじ園があり、 別名「つつじ寺」として親しまれています。春はつつじ・秋は紅葉の名所として観光客で賑わいます。 令和8年4月中旬から3週間ほど、本尊 秘仏十一面観世音菩薩様が12年ぶりにご開帳されます。

アクセス 基山駅より車で約11分

御手洗の滝

修験者が手を洗い、身を清めたことから名付けられた御手洗(おちょうず)の滝。高さ22m、幅6mの豪快な滝で、木々の間から落ちる水しぶきが涼をさそいます。下流にはキャンプ場があり、常設テントや炊飯棟を完備。渓流を生かした河川プールもあり、夏場には家族連れやグループで賑わいます。

アクセス 肥前麓駅より車で約15分

筑紫野温泉アマンディ

バリ風リゾート温泉、100%源泉の掛け流し浴、ボディケアコーナー、エステルーム等を擁しており、当ホテルから一番近い温泉施設です。 開館時間:10時~24時(受付23時)年中無休 〒818-0024 福岡県筑紫野市原田832-1 TEL:092-926-2655

アクセス けやき台駅より徒歩で約10分

キユーピー鳥栖工場

独自に開発した割卵機が1分間に600個の卵を割る様子など、マヨネーズの製造工程が見学できます。 見学後、売店で買物ができ、お土産を頂けます。所要は約1時間。 〒841-0016 佐賀県鳥栖市田代外町701 TEL:0942-83-3120

アクセス 鳥栖駅より車で約10分

PAGE TOP