各店舗の情報を見る

熊本県農業公園 カントリーパーク

農業を楽しく学ぶパビリオンや物産館、林や広大な芝生広場やアスレチック遊具で一日中遊べます。 また、「食べる」「買う」「触れる」「遊ぶ」などの行動も、農業体験の一環となるように、農業館を核として農業公園全体が ストーリー性のある展示の場となっています。 5月と10月に咲く100種3000本のバラはみごとです。 写真提供:熊本県観光連盟

アクセス 御代志駅より徒歩20分

妙泉寺公園

中世、この地に菊池氏の流れをくむ須屋一族が、神社、佛閣等を建立されました。妙泉寺もこの湧水にちなみ、この水の絶えることのないことを願って建立されたものと推測されています。 外周園路はジョギングやウォーキングに最適です。また、公園内には子どもの遊べるアスレチック遊具や、運動のための健康遊具があり、幅広い年齢の方に利用していただけます。 ■場所:〒861-1102 熊本県合志市須屋

アクセス 熊本電気鉄道 須屋駅より徒歩6分

熊本城

日本三名城のひとつといわれる熊本城は、加藤清正(かとうきよまさ)が慶長6年(1601年)から7年の歳月をかけ築城した天下の名城です。その構えは豪壮雄大で、城域は98ha、周囲5.3Kmにも及びます。現在の天守閣は昭和35年に市民の浄財を基に再建されたものです。 城内には熊本県立美術館や二の丸広場など家族でも楽しめる施設も多く、春は桜の名所のひとつでもあります。 熊本市役所の14階にある展望ロビーからは熊本城を一望できます。夜間にライトアップされた熊本城もおすすめです。

アクセス 熊本駅からバスで約10分

水前寺成趣園

池泉式回遊庭園。阿蘇の伏流水が湧き出る池を中心に、ゆるやかな起伏の築山、浮石などが配された庭園は四季折々の自然と庭園美を楽しめます。 ■場所:熊本県熊本市水前寺公園8-1 ■TEL:096-383-0074 ■利用可能時間:8時30分~17時00分(入園16時30分まで)   ※料金等につきましては、各施設へのお問い合わせをお願いいたします。

アクセス 水前寺公園駅より徒歩約5分

水の科学館(八景水谷公園)

熊本市の水道は、水源のすべてに地下水を使用しています。その貴重な熊本市民の共有財産である地下水と水道、そして水環境を守る下水道について学ぶことのできる施設です。くまもとの水循環と上下水道とのかかわりを学ぶ映像シアターや、汚れた水がきれいになるしくみが分かる展示物、水の性質がわかる実験が楽しめる「水の実験室」や、160人収容できる「研修ホール」もあります。 また、入館料や団体見学時のご案内料などすべて無料です。団体見学のお申し込み方法、イベントなどの新着情報については、当館のホームページをご覧ください。 となりには、熊本名水百選の一つ八景水谷公園があり、豊富な地下水、 美しいサクラ並木は熊本市北部の花見の名所として有名です。

アクセス 八景水谷駅から徒歩で約9分

植木温泉

熊本市の「奥座敷」、合志川の清流沿いにある植木温泉には十数軒の宿があり、それぞれに趣向をこらした、おもてなしで人気を集めています。 源泉掛け流しの天然温泉は、美肌の湯といわれ、肌もしっとり。旅の疲れをいやしてくれます。 植木町は、歴史とロマンのまち。西南戦争の舞台となった田原坂、小野小町ゆかりの小野泉水公園、漂泊の俳人・種田山頭火が堂守をつとめた味取観音で散策も楽しめます。 日本一のスイカやメロンやぶどうなど、おいしいフルーツもおすすめ。植木町でゆったりとした時間をお過ごしください。

PAGE TOP