日本三名城の一つ熊本城(別名銀杏城)は、加藤清正が慶長6年(1601年)に着工し、7年の歳月をかけ完成しました。広さは約98万m2、周囲5.3Kmの中に、天守3、櫓49、櫓門18、城門29を有する壮大な規模で、加藤家2代(44年間)、細川家11代(239年間)の居城となりました。
■場所:熊本県熊本市本丸
■休日:12/29~12/31
■TEL:096-352-5900(熊本城総合事務所)
※料金等につきましては、各施設へのお問い合わせをお願いいたします。
熊本駅からバスで約10分
細川家三代にわたって造られた回遊式の庭園で、東海道五十三次を模したといわれる庭園には、湖に見立てた池が配され、庭園美を楽しめます。
■場所:熊本県熊本市水前寺公園8-1
■TEL:096-383-0074
■営業時間:3月~11月:7時30分~18時(入園17時30分まで)
12月~2月:8時30分~17時(入園16時30分まで)
※料金等につきましては、各施設へのお問い合わせをお願いいたします。
水前寺公園駅より徒歩約5分
水の科学館は上水道と地下水を中心に、私たちの暮らしにかかすことのできない水について 理解と関心をもってもらうとともに、 子どもたちの学習の場、水に親しむ憩いの場として、 市民の皆様を始めとする多くの方々に利用していただく施設です。
となりには、熊本名水百選の一つ八景水谷公園があり、豊富な地下水、 美しいサクラ並木は熊本市北部の花見の名所として有名です。
■場所:熊本市八景水谷1-11-1
■TEL:096-346-1100
■営業時間:水の科学館 9時~17時まで 八景水谷公園 24時間
熊本電気鉄道 八景水谷駅より徒歩15分
公園内は、大きな杉木立に囲まれた静かな園内、濃いグリーンのビロードをしきつめたような苔園、 竹林の散策路など春夏秋冬それぞれ違った自然を体験できます。
その他に、茶室「仰松軒(こうしょうけん)」や細川忠興・玉子(ガラシャ)夫婦とその父母が眠る四つの御廟などがあり 歴史や文化にふれることができます。
■場所:熊本市黒髪4丁目610
■TEL:096-344-6753
■営業時間:午前8:30~午後5:00
バス停 立田自然公園入口又は熊本大学前より徒歩10分
食に関する施設が集まる食のテーマパーク。園内では工程の見学やソーセージづくりなどの体験ができます。
イベントや料理教室が開かれる「熊本市食品交流会館」、手作りのお菓子や豆腐、惣菜などを販売し、アクセサリーやステンドグラス (足元ライト・壁掛け)などの体験コーナーもある「こだわり工房村」があり、 「とれたて市」では、地元の新鮮な野菜・果物や食品を販売しています。
■場所:熊本市北区貢町581-2
■TEL:096-245-5630
■営業時間:各施設により異なる休日:元旦のみ休業予定
■料金:無料(園内施設の見学・体験料は施設により異なる)
鹿児島本線 上熊本駅より車で10分
農業を楽しく学ぶパビリオンや物産館、林や広大な芝生広場やアスレチック遊具で一日中遊べます。
また、「食べる」「買う」「触れる」「遊ぶ」などの行動も、農業体験の一環となるように、農業館を核として農業公園全体が ストーリー性のある展示の場となっています。
5月と10月に咲く100種3000本のバラはみごとです。
■場所:熊本県合志市栄3802-4
■TEL:096-248-7311
■営業時間:9時~18時(12月~2月は17時まで)
■休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
熊本電気鉄道 御代志駅より徒歩20分
県内最大級の広さと11種類の天然温泉が楽しめる施設です。3種類の屋内温水プールも1年中利用できます。
他にもトレーニングジムや物産館・売店・レストラン・宴会場・マッサージルームもあります。
■場所:合志市野々島2441-1
■TEL:096-348-2626
■温泉:10:00~23:00
■温水プール:10:00~21:00
■物産館:9:00~19:00
■レストラン:11:00~21:00(20:30 ラストオーダー)
■休館日:毎月第二木曜日
熊本県民総合運動公園 えがお健康スタジアム・パークドーム熊本
百花園ゴルフ場
弁天山ゴルフ場
植木カントリークラブ
中央カントリークラブ
熊本県総合体育館
水前寺陸上競技場
合志市総合体育館(ヴィーブル)
合志市総合運動公園