各店舗の情報を見る

錦帯橋

錦帯橋は国指定の名勝であり、日本を代表する木造橋です。5連のアーチからなる橋の長さは、橋面に沿って210メートル、直線で 193.3メートル、幅は5メートル、橋台の高さは6.6メートル。巻きガネとカスガイを使った「木組みの技法」で造られています。反り橋の構造は精巧かつ独創的で、現代の橋梁工学からみても非の打ちどころがないと言われているそうです。 国指定の名勝で、日本三名橋にも数えられています。

アクセス ホテルから車で約15分

地底王国 美川ムーバレー

タングステン鉱山の跡地が神秘的な地底の王国として生まれ変わりました。鉱山跡を利用したテーマパークで伝説のムー大陸をモチーフにした、洞窟探検アトラクションです。旧坑内は、古代伝説の地・ムー大陸をイメージした神殿や神秘の湖など15のゾーンが迷路で結ばれており、冒険気分を楽しめます。地底観光のほか、砂金取りコーナー、センターハウスなど楽しめる施設がたくさんあります。

アクセス ホテルから車で約48分

岩国城

国城は、初代岩国藩主吉川広家(きっかわひろいえ)によって慶長13(1608)年に作られた山城で、眼下を流れる錦川を天然の外堀にし、標高約200メートルの城山に位置していました。天守閣内には、錦帯橋の精密模型、写真、武具や甲冑などを展示しています。天守閣は展望台になっていて、岩国市街の眺望を楽しむことができます。

アクセス ホテルから車で約18分

岩国シロヘビの館

シロヘビを間近に見ながら、歴史や生態について楽しく学べるミュージアム。シロヘビはルビー色の瞳を持ち、その珍しさから縁起の良い動物として知られています。 古来より日本人は白色した動物を神々の化身として神聖視し、いつの時代も大切に守られてきたことから、鼠の害から米蔵を守ってきた白蛇をいつの頃からか弁財天(インドの水の神)と習合し、岩国各地に白蛇堂や祠が創られるに至りました。

アクセス ホテルから車で約16分

吉香公園

江戸時代に岩国を治めた吉川家(きっかわけ)の居館や家臣の屋敷跡地に造られた大公園。日本の歴史公園100選に選ばれました。 四季折々の花々や、大噴水が楽しめます。お散歩したり、噴水横の広場でのんびりと過ごしていただけます。 公園内は芝生や木陰、ベンチで休憩・昼食などくつろげ、市民の憩いの場となっています。

アクセス ホテルから車で約16分

柏原美術館(旧岩国美術館)

全国でも例の少ない古武具の展示館として有名な柏原美術館。 奈良時代から江戸時代までの陶磁器・ガラス工芸品、書画、甲冑、刀剣、陣羽織、馬具など約6,000点を所蔵し、八曲半双の「川中島合戦図屏風」「武田軍陣立図屏風」をはじめ、約200点を常時展示しています。年4回の展示替えを始め、様々な特別展、企画展も開催しています。 (※2020年10月「岩国美術館」から「柏原美術館」に名称変更)

アクセス ホテルから車で約17分

吉川史料館

平成7(1995)年11月に開館。 始祖より800年の歴史をもつ吉川家に伝来した歴史資料、美術工芸品ほか、約7,000点を収蔵。 青江為次(あおえためつぐ)の太刀で国宝の「狐ヶ崎」をはじめ、吉川元春の兜、吉川広家の「なまづ形兜」など、国指定重要文化財の工芸品を多数所持しています。 史料館の庭園は、淡路の白砂利を敷きつめ、黒御影石の石舞台を配した庭園は世阿弥の「風姿花伝」をイメージして作られました。

アクセス ホテルから車で約15分

PAGE TOP