各店舗の情報を見る

道の駅 伊万里ふるさと村

【写真提供:佐賀県観光連盟】 国道202号沿いにある「道の駅」です。 地元の農産物や農産加工品、果物が揃っているのはもちろん、伊万里牛の直売所があるのが大きな特徴で、市場より1~2割ほど安いとあって多くのリピーターに支持されています。 ■TEL:0955-24-2252 (道の駅伊万里「伊万里ふるさと村」)

アクセス ホテルから車で約8分 JR筑肥線・MR松浦線伊万里駅より車で約15分

いろは島

綺麗な海と島々を展望台から一望!いろは島は玄海国定公園の一角を占める伊万里湾に浮かぶ、大小48ほどの島々の総称です。いろは48文字にちなんで、空海(弘法大師)が名付けたといわれ、青い海とその中に浮かぶ緑の島々の美しさには、さすがの弘法大師も筆を投げたと伝えられています。 島山島(しまやましま)以外の島に渡ることはできませんが、高台に設置された展望台からいろは島を一望できます。この全長1.3キロメートルの島山島周辺にあるのが「花と冒険の島」。    ■所在地:佐賀県唐津市肥前町満越

アクセス JR唐津駅より車で約20分(バス停:瓜ヶ坂入口)

大川内山 風鈴祭り

秘窯の里・大川内山で開催される夏の風物詩「風鈴まつり」。 世界の至宝である磁器「鍋島」の伝統技を今に伝える30数軒の窯元が、軒を連ねる秘窯の里・大川内山(おおかわちやま)。夏になると軒先には各窯元の技術の粋を集めた風鈴がつるされ、吹き抜ける風が心地よい音を奏でます。                                                               ■所在地:佐賀県伊万里市大川内町乙1806番地                                                            ■TEL:0955-23-7293 (伊万里鍋島焼協同組合)

アクセス JR上伊万里駅より車で約10分

秘窯の里 大川内山

伊万里市大川内山は、切り立った屏風岩の景観が特徴で、「秘窯の里」として知られています。 ここは江戸時代に佐賀藩の御用窯が置かれ、技術の粋を集めた焼き物「鍋島焼」が生まれた地です。 現在でも、30数軒の窯元が並び、伝統的な「鍋島」の技術を伝えています。また三方を山に囲まれ、山水画のような美しさを持つ地で、夏にはアジサイが鮮やかに咲き誇ります。 (2023年度 佐賀県観光連盟撮影)

アクセス ホテルから車で約13分 上伊万里駅より車で約10分

伊萬里神社

伊萬里神社は、お菓子の神様を祀る「中嶋神社」が境内にあり、菓子発祥の地とされています。これは霊菓の祖、田道間守命(たじまもりのみこと)が不老長寿の霊菓「非時香菓(ときじくのかくのこのみ)」を日本に持ち帰った最初の場所が伊萬里神社のある岩栗山とされることに由来します。「非時香菓」とは橘の実で、中嶋神社には今でも橘の木が植えられています。また神社境内には、伊万里出身の森永製菓創業者・森永太一郎の像が建っています。(2023年度 佐賀県観光連盟撮影)

アクセス ホテルから車で約3分、徒歩で約16分

PAGE TOP